試練

昨日まで体調を崩して幼稚園をお休みしていたいおりんですが、今日はなんとか行かせることができました。しかしそこには壮絶な戦いが(ウソ

朝いおりんが起きてきたときにはお弁当ができあがっていたので、きょうはこれだよーと見せてやると「これいらない!」「ようちえん、いかない!」昨日約束したでしょー、もう元気でしょー。
するとゲホゲホと咳き込んで「まだおかぜなおってないよ」
食べさせたり着替えさせたり髪を結んだりと、いつものようにテレビを見せている間にやっつけて、あとはバスの時間待ち。
だけど、着替える前からずっと「今日は自転車で行きたい」と言い張って半べそだったのです。「バスの先生に聞いてみてからね」と言い聞かせ、なんとか納得させました。

・・・続きを読む

Posted by ayacchi | Category: 幼稚園 > いおりん | 0 comments | 0 trackback

心配ご無用

いおりん、先ほど帰宅。バスの先生から「あのあとすぐに泣きやみましたよ」と声をかけていただきました。その後担任の先生から自宅に電話があり、「今日は一度も泣かなかった、すごくご機嫌だった、たくさんお話してくれた。制作もがんばったしお歌も上手に歌えた」と、ひじょーに細かい報告をいただき感動。心配していた下痢も、まったく心配なかったとのこと。
感極まって(ウソ)電話に向かってお辞儀をしてしまいました。
「ずっと登園拒否をしていて、今朝もバスの先生にご迷惑をかけてしまったから、すっごく心配だったんですよ。お世話になります、よかったです、本当にありがとうございました」私がしゃべりすぎて、先生も話をしめるタイミングを逃したようで、最後はなんだか変なかんじになってしまいました。

でも、私が先生にお手紙で気になることを伝えた日は、必ずお電話をくださるので、ありがたいですね。帰ってきて本人の様子を見れば、だいたいどんな感じだったかは分かるけれど、やっぱり先生から直にお話を聞けるとホントに安心できる。

おべんと食べた?って聞いたら「たべなかった」というので、どうしてって聞いたら「だってママがいいっていったから!」とプンスカ。
はじめ意味不明だったけど、そういえば朝ぐずってお弁当いらないって言ったから、だったら食べなくてもいいって言った気がします。そうかー、とお弁当箱を開けたら、なんだほとんど食べてるじゃん!

明日ははじめての保育参観です。まぁいままでも何度かのぞいているので雰囲気は知っているけど、やっぱり楽しみです。

Posted by ayacchi | Category: 幼稚園 > いおりん | 0 comments | 0 trackback

保育参観

保育時間はカンペキで、最前列でノリノリ。お歌や手遊びを楽しそうにやっていました。が、保護者懇談会の時は最悪。
保護者だけで話し合いをすることになっていて、先生が子供たちを園庭に連れ出すことになった時、私の方に泣きながら駆け寄ってきて、だっこだっこで離れられなくなってしまいました。見かねた先生が、いっしょにいてもいいと言ってくださって、役員で司会をしなくちゃいけないのに、だっこしながら前に出る羽目に。
泣いて離れられなくなっていた子は数人いて、教室に残った子供がいおりんだけではなかったことが救い。

保育参観の間は、ずっと泣きっぱなしな子、お母さんのそばから離れられない子、座っているだけで何にも参加していない子など様々で、その中で理想的な行動をしている数人の中にいたいおりん。最前列でちゃんと並んで先生の言うことにきちんと反応していて、”おかあさんといっしょ”に出したいくらいのいい動きでした。保護者の半数くらいがビデオを回していたので、しまった!と思ったけど、考えたらアタシ使い方よくわかんないんだった。仕方なくいつも通りケータイで撮っただけ。せめてデジカメもっていくんだった。っていうか、ビデオとかカメラとかそういう発想がまったくなかった。懇談会で仕切らなきゃいけないプレッシャーで、メインが保育参観より懇談会になっていた気がする。ヤラレタ

で、ダメっぷりを見せた懇談会は、また別の記事で報告。

Posted by ayacchi | Category: 幼稚園 > いおりん | 0 comments | 0 trackback

懇談会

今日のメインは運動会委員とお遊戯会委員を決めること。はじめから「下の子がいない人から」とお達しがあったものの、立候補はなし。まぁ予想通りですね。あたしだってイヤ!我が子の晴れ舞台に忙しく動き回って落ち着いて見られないなんてだれだっていやですよねー。もうコレを逃れることができただけでも役員になった価値あり。

立候補がいなければ対象者を立たせて決めろと上からの指示があったので、つるし上げみたいでイヤだったけど仕方なく立ってもらう。・・・ちょっとまて、ホントにこれだけか?しらばっくれてんじゃないのか?決めるべき人数より立った人が少ない!
年少さんの役員決めでは、毎年立候補多数でじゃんけんになり、役員になれた人は勝ち組と言われるほど、「下の子がいない人は年少で役員になっておくべし」というのが上の子がいる人たちの間では定説だと言います。私たちがじゃんけんなしで決まったことをいうと、年少の他クラス、年中、年長の人までみんな驚いていたほどです。みんないままで下の子がいて免れてきたものの、いよいよ切り札の下の子が入園して、立たされてじゃんけんして、負けてここにいると口をそろえるのです。
私だって、相方に誘ってもらえなかったらやってない。だってそんなの知らなかったもん。

ってことはね、私のクラスには上の子がいる人が少ないってことだと思うのね。ってことはね、みんな一人目の子ってことだよね。で、平日なのに下の子を連れてきてないってことは、みんな預けてきたってこと?邪推だったら申し訳ないが、なんとなく不審。

・・・続きを読む

Posted by ayacchi | Category: 幼稚園 > ママ | 0 comments | 0 trackback

なんかでちゃったー!

いおりん、もうすっかり一人でトイレ。電気のスイッチに届かないのでそれだけはつけてやるのですが、あとはその場を離れてもオッケーで、出てきた時には「でんきけしてー」と、手洗いまで済ませてあります。

今日もそんなかんじで放置。しばらくすると・・・
なんかでちゃったー!!
どどどどうした!と、こちらがあわてるほどのせっぱ詰まった叫び声とともに、おしり丸出しでトイレから飛び出してきました。リビングにいたパパママびっくり

私はてっきり、最近おなかの調子がわるかったから、パンツを脱ぐのが間に合わなくてそそうをしてしまったのかと思ったのですが、トイレをのぞいてみると別に変わった様子はなし。
アレレ?

・・・続きを読む

Posted by ayacchi | Category: 育児あれこれ > あれこれ | 0 comments | 0 trackback

あかちゃんに会いに行った。

去年うまれた、ダンナの同僚Tさんちの赤ちゃんに会いに行って来ました。

以前お邪魔したときには、いおりんは1才3ヶ月くらいだったかな。ブログを始める前のことで、記憶が定かではありませんが、たしか人見知りで大泣きだった気がします。写真ではご機嫌な様子も残ってるんだけど、なんかアタシの記憶のいおりんって、泣いてる場面が多い。マジよく泣く人でした。いや、過去形撤回。


りょうまくんはまだハイハイもできないので、当然いおりんは一緒には遊べません。それどころか、あかちゃんのおもちゃを取り上げて独り占め。歩行器の前面についているおもちゃが気に入ったようで、手を伸ばすりょうまくんを押しのける。

まぁ本人にしたら意地悪しているつもりなんてないんだろうけど、ひとりっこの親としては、いおりんが年下の子と遊ぶ機会に免疫がないもんだからヒヤヒヤでした。

なんか、いおりんがねんねだった時期は、インテリアに凝ったり低い位置にもディスプレイとかできて、部屋が片づいていたなぁなどと、違うところで懐かしくなったりしました。ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、と移動範囲が広がると、もうそんなことは言ってられないのよ。
引っ張り出してきた、なつかし画像。→いおりん0才10ヶ月、と、→11ヶ月

Posted by ayacchi | Category: おでかけ | 0 comments | 0 trackback

いおり236ヶ月1
24歳の誕生日まで182

CALENDAR
<< April 2005 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Profile&Memo
New Entries
Categories
Recent Comments
Recent Trackbacks
Archives
Other