2004.11.15 Monday
3年ぶりに床で寝た
昨晩はいおりんがどうしても寝てくれなくて、結局付き合って布団に入れなかったママです。今でも体があちこち痛いし、なんだか気持ちが沈みます。
自宅で一晩だけでさえこうなのだから、長期にわたって避難所生活を強いられている方々のことを思うと、そのストレスはいかばかりかと思われます。
いおりん、寝るということに何か特別な思いでもあるのかな。とにかく布団で横になる、というコトを嫌います。以前からその傾向はあったけど、ここんとこヒドイ!
最近は昼寝といえば、遊びながら力尽きた感じで変な格好で変な場所で。だけど布団に移すときに起きてしまうから、そのまま放置で毛布をかけてやるだけ。それでさえ、かけた瞬間に察知して起きてしまうことも。そんな時は、すっごくがっかりします
夜のねんねはさらにイヤイヤ。だけどパパもママも一緒に横になって部屋を暗くすれば、それはそれでわりとあっさり寝るので、結局宵っ張りになってしまうのです。本当は大人がもっと早く寝ればいいんだろうけど・・・。
でも昨日は、みんなで布団に入って電気を消しても、寝ないばかりかテレビをつけちゃって大変でした。だいぶ前から主電源を覚えてしまい、真っ暗な部屋でテレビの光が目にウルサイ。音は最小にしても、やっぱり寝られない!
いおりんがつける、パパが消す、の攻防戦が繰り広げられ、負けたいおりんが号泣
そのうえ、布団に持ち込んだ絵本の角で目をついてしまったらしく、いたいよーと大騒ぎ。このときすでに午前2時
▼続きを読む
自宅で一晩だけでさえこうなのだから、長期にわたって避難所生活を強いられている方々のことを思うと、そのストレスはいかばかりかと思われます。
いおりん、寝るということに何か特別な思いでもあるのかな。とにかく布団で横になる、というコトを嫌います。以前からその傾向はあったけど、ここんとこヒドイ!
最近は昼寝といえば、遊びながら力尽きた感じで変な格好で変な場所で。だけど布団に移すときに起きてしまうから、そのまま放置で毛布をかけてやるだけ。それでさえ、かけた瞬間に察知して起きてしまうことも。そんな時は、すっごくがっかりします

夜のねんねはさらにイヤイヤ。だけどパパもママも一緒に横になって部屋を暗くすれば、それはそれでわりとあっさり寝るので、結局宵っ張りになってしまうのです。本当は大人がもっと早く寝ればいいんだろうけど・・・。
でも昨日は、みんなで布団に入って電気を消しても、寝ないばかりかテレビをつけちゃって大変でした。だいぶ前から主電源を覚えてしまい、真っ暗な部屋でテレビの光が目にウルサイ。音は最小にしても、やっぱり寝られない!
いおりんがつける、パパが消す、の攻防戦が繰り広げられ、負けたいおりんが号泣

そのうえ、布団に持ち込んだ絵本の角で目をついてしまったらしく、いたいよーと大騒ぎ。このときすでに午前2時

▼続きを読む
Posted by ayacchi | Category: 育児あれこれ > あれこれ |
2 comments |
0 trackback
Comments
ウチも大嫌い!!宵っ張りちゃんですわよ。
3時くらいだったら何もこちらがアクションを起こさないと平気で起きてるかも。
お昼寝をさせないように、とかなるべく身体を動かせるようにする、とかいろいろな工夫をしてはむなしく散っていく・・・と言う感じかなぁw
「寝ない子はキレやすい」とかなんかテレビで言っていたから余計に焦って寝かせようとして、イライラしてかえって目覚めさせちゃったりね。(/_;。)
お互いがんばりましょう~ww
どうしましょ。寝ないわけじゃなくてトータルの睡眠時間はじゅうぶんだと思うんだけど、起床・就寝時間に問題大あり。
たしか何時から何時間寝ると成長ホルモンがどうとか、そういうことも言ってた気が。ヤバイ?
お互い苦労するねー。はぁ。
Comment Form